愛媛県総合体育大会の結果(24日)
2024年7月24日 13時52分7月24日(水)に行われた県総体の結果をお知らせします。
<剣道>
女子団体
1回戦 対 港南 勝利
2回戦 対 明徳 惜敗
<卓球>
男子個人 3年男子 1回戦 惜敗
女子個人 1年女子 3回戦 惜敗
本校から県総体に出場した全ての競技・種目が終わりました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
四国大会に出場するみなさんの活躍を心から願っています。
7月24日(水)に行われた県総体の結果をお知らせします。
<剣道>
女子団体
1回戦 対 港南 勝利
2回戦 対 明徳 惜敗
<卓球>
男子個人 3年男子 1回戦 惜敗
女子個人 1年女子 3回戦 惜敗
本校から県総体に出場した全ての競技・種目が終わりました。
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
四国大会に出場するみなさんの活躍を心から願っています。
23日に行われた県総体の結果をお知らせします。
<陸上競技>
男子800m 3年男子 第1位 四国大会出場
四種競技 3年女子 第1位 四国大会出場
男子走幅跳 3年男子 第17位
男子走幅跳 3年男子 第13位
<剣道>
男子個人 3年男子 第5位 四国大会出場
<女子ソフトボール>
愛媛ASTRAIA(クラブチーム所属)優勝 四国大会出場
<男子ソフトボール>
愛媛ジュニアソフトボールクラブ(クラブチーム所属)優勝 四国大会出場
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
7月20日~22日に行われた県総体の結果をお知らせします。
<軟式野球>
1回戦 12対11 保内 勝利
2回戦 6対7 三島・土居 惜敗
<陸上競技>
400m 3年男子 第1位 四国大会出場
110mH 3年女子 第8位
1500m 2年男子 決勝進出
<柔道>
○男子団体
1回戦 余土 対 宇和 惜敗
○女子団体
2回戦 余土 対 西条北 惜敗
○女子個人
階級別 第3位 3年女子2名 四国大会出場
<新体操>
3年女子 総合第1位 フープ第1位 リボン第2位 四国大会出場
<体操競技>
2年男子 総合第7位 ゆか第2位 四国大会出場
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
1学期最後の登校日迎えました。
式に先立ち、「通信陸上競技大会」と「きらめき水泳大会」等の表彰伝達と、1年間英語の授業でお世話になったALTの先生の離任式を行いました。
第1学期終業式では、2年生の代表生徒が『1学期は、学級委員長として、クラスが礼儀正しく、当たり前のことが当たり前にできる集団になれるように、授業前後の挨拶と集団への呼び掛けを頑張りました。2学期は、様々な学校行事を自分たちで考え、創り上げる活動を通して、認め高め合い、未来を拓くために充実した学校生活を送りたいです。』と1学期の反省と2学期の抱負を述べました。健康に気を付けて、長いようで短い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
本日、ALTの先生の最後の授業がありました。楽しい雰囲気で、生徒の将来の夢に関する英文の指導をしてくださいました。クラスから先生へのメッセージ色紙を贈りました。先生は感激して、生徒への感謝の気持ちを述べられました。新任地でのご活躍を願っています。1年間、ありがとうございました。
野菜畑、ひまわり畑ともに、夏休みに向けてすくすくと育っています。水やりをしっかりとして、暑い夏を乗りきります!
余土中生が楽しみにしているブロック活動が始まりました。
今年度も、朱雀・蒼龍・光狼に分かれて活動します。
最初にテレビ放送で生徒会長とブロック長が全校生徒に挨拶をしました。
その後、ブロックごとに分かれてブロック長や応援リーダーが挨拶をしたり、レクリーエーションを通して異学年の交流をしたり、担当の先生が激励をしたりして体育祭に向けて志気を高めました。これから3年生を中心にブロック活動を盛り上げていきたいと思います。
アクアパレットにて『きらめき水泳大会』が行われました。本校からは8組・9組の生徒が参加しました。生徒達は、水泳の授業で練習を頑張ってきました。泳ぐことが苦手だった生徒が努力を重ねて泳ぐことができるようになってきたり、自己ベストを大幅に更新する生徒が出てきたり、自分のできることを懸命に取り組んできました。本番では、自分らしい泳ぎをすることができました。また、応援の生徒も大きな声で仲間をしっかりとサポートすることができました。皆が笑顔になった、最高の大会となりました。
人権委員による挨拶運動が行われました。みんなで明るく爽やかな挨拶を交わし、残り少ない1学期を元気に過ごしましょう。
個別懇談2日目です。学年によって、三者懇談、二者懇談のところもありますが、どの学年も今学期の様子と今後の取組について話合いをしています。部活動については、熱中症指数に注意しながら健康に気を付けて練習を行っています。
個別懇談会が始まりました。1学期の学校生活に関する情報交換を通して、生徒のよりよい成長につなげたいと思います。保護者の皆様、ご多用とは思いますが、よろしくお願いします。
県総体、吹奏楽コンクール出場の栄誉を讃え、選手の意識の高揚を図るとともに、一般生徒の応援する気持ちを高めることを目的として、壮行会が行われました。軟式野球部、陸上競技部、剣道部、柔道部、卓球部、体操、新体操、クラブチームとして出場する選手の皆さんから力強い抱負が発表され、生徒代表が激励の言葉を述べました。
県総体は7月13日(土)の水泳競技から始まり7月25日(木)まで県内各地で熱戦が繰り広げられます。ご声援をよろしくお願いします。
1年3組で学級活動の公開授業がありました。「新たな自分を見つけよう」をテーマに、自分のよさについてじっくり考え、タブレットを使ってロイロノートのカードにまとめました。自分自身で気付いた「よさ」、友達が教えてくれた「よさ」、それぞれの良さを班で共有し、自分と向き合うことによって自己理解を深めることができました。今後も自分を知り、生き方を考える機会を持ちたいと考えています。
水泳の授業が始まりました。先日、ボランティアで野球部の皆さんの協力により、プール清掃を行いました。ありがとうございました。昨日の松山市の気温は29℃、天気は曇り。水泳の授業を頑張ってほしいです。
本日より10分間集中テストが始まりました。EILSを使ったテストで、本日は数学を行いました。最初はログインに手間取っていた1年生ですが、タブレットの使い方にも慣れ、スムーズに使いこなせるようになってきています。これからもICTを活用した授業を行っていきます。