畑の整備
2024年10月24日 17時30分8組・9組の前にある畑を整地しています。さつまいもの後に植える野菜のために生徒全員で、雑草を抜き、クワを使って土を耕し、小石を取る作業などをしました。その後、腐葉土を混ぜ、畑らしく整えました。おいしい野菜を育てるには、「基礎」が大切です!
8組・9組の前にある畑を整地しています。さつまいもの後に植える野菜のために生徒全員で、雑草を抜き、クワを使って土を耕し、小石を取る作業などをしました。その後、腐葉土を混ぜ、畑らしく整えました。おいしい野菜を育てるには、「基礎」が大切です!
10月22日(火)に行なわれた松山市新人大会の結果をお知らせします。
【バドミントン】
個人 2年女子 3回戦 惜敗
【ラグビーフットボール】
松山ラグビースクール(クラブチーム所属) 準優勝 県大会出場
ご声援をありがとうございました。
皆さんはきゅうりの花を見たことがありますか?きゅうりの花が咲き始めました。9月上旬に植えたきゅうりは110cmまで育っています。11月の収穫が楽しみです。
10月18日(金)に行なわれた市新人大会の結果をお知らせします。
【バレーボール】
男子 準決勝 余土クラブ(クラブチーム所属) 0-2 鴨川 惜敗 第3位 県大会出場
ご声援をありがとうございました。
10月17日(木)に行なわれた市新人大会の結果をお知らせします。
【サッカ-】
2回戦 余土 0-13 雄新 惜敗
【バスケットボール】
男子 2回戦 余土 56-63 三津浜 惜敗
女子 2回戦 余土 14-105 勝山 惜敗
【バレーボール】
男子 2回戦 余土(津田) 1-2 余土クラブ 惜敗
女子 2回戦 余土 0-2 北条南 惜敗
【卓球】
個人ダブルス 第1位 2年男子 県大会出場
個人シングルス 第1位 1年女子 県大会出場
保護者の皆様、ご声援をありがとうございました。
10月16日(水)に行なわれた松山市新人大会の結果をお知らせします。
【男子バスケットボール】
1回戦 余土 44対33 南 2回戦進出
【軟式野球】
1回戦 余土 1-4 南第二 惜敗
【男子バレーボール】
1回戦 余土 2-0 附属 2回戦進出
【ソフトテニス】
男子
1回戦 余土 0-2 椿 惜敗
女子
1回戦 余土 1-2 城西 惜敗
【卓球】
男子
1回戦 余土 3-0 済美平成
2回戦 余土 3-0 北
準々決勝 余土 2-3 勝山 惜敗
女子
1回戦 余土 3-2 高浜
2回戦 余土 1-3 久米 惜敗
【ソフトボール】
予選リーグ 惜敗
【柔道】
男子 予選リーグ惜敗
女子 予選リーグ進出 第5位 県大会出場
【剣道】
団体女子
1回戦 余土 3-1 椿
2回戦 余土 2-2 南 惜敗 第3位 県大会出場
個人男子
1回戦 惜敗
明日は、男女バスケットボール、男女バレーボール、サッカーと各種目の個人戦が行なわれます。ご声援をお願いします。
学校の畑にあるさつまいも、いよいよ収穫が迫ってきました。どれくらい大きくなっているか、試し掘りをしました。下にある写真の通りです。大きなものはすぐに収穫しても良さそうです。まだ小さな芋は、10月下旬まで待とうと思います。
きゅうりについては、順調に育っています。2週間前は高さ5cm、現在は高さ約30cmです。生命力を感じます。
なぜか、雑草置き場にもきゅうりが育っています。これは謎の現象です。雑草置き場の方もこのまま育てていきます。
今年は夏の猛暑のためタマスダレに元気がなく心配でした。夏休み中は、校務員さんや各部の生徒が気を付けて水やりをしてくれていました。そのおかげで、9月初旬より少しずつ花を咲かせていました。10月になり少し涼しくなってくると、タマスダレが満開に咲いています。あの暑い夏を乗り切り、白い可愛い花を精一杯咲かせています。自然の営みのすごさに気づかされます。余土地区のシンボルとなる「タマスダレの花」これからも大切に育てていきたいと思います。
本日行なわれた中予新人大会の結果をお知らせします。
【陸上競技】
三段跳 2年男子 中予第1位 県大会出場
400m 2年男子 中予第5位 県大会出場
1500m 2年男子 中予第4位 県大会出場
3000m 2年男子 中予第6位 県大会出場
1500m 1年男子 中予第6位 県大会出場
100m 1年男子 中予第4位 県大会出場
走幅跳 2年女子 中予第4位 県大会出場
走高跳 2年女子 中予第6位 県大会出場
100m 1年女子 中予第4位 県大会出場
110mH 1年女子 中予第8位 県大会出場
保護者の皆様、ご声援をありがとうございました。
10月16日(水)から松山市新人大会が始まります。よろしくお願いします。
松山市中学校新人体育大会の壮行会を行いました。各部が大会に向けた決意を堂々と発表し、選手を代表して男子バスケットボール部と女子卓球部のキャプテンが力強く選手宣誓を行いました。そして、生徒代表が「今までの練習の成果を発揮し、1点・1秒にこだわって、最後まで諦めずに戦ってください。生徒一同皆さんの良い結果を楽しみに待っています。」とあいさつを述べました。選手の皆さんの健闘を心より願っています。保護者の皆様、地域の皆様、ご声援をよろしくお願いします。
各学級で体育祭の思い出をまとめました。総合の部で優勝したブロック、応援の部で優勝したブロック、学年団体種目や学級対抗リレーで1位に輝いた学級、入賞はできなかったものの全力を尽くして頑張った競技、体育祭に花を添えたソーラン隊の演舞など、一人ひとり体育祭を振り返っていました。
10月11日(金)から松山市新人大会が始まります。11月2日(土)には、余土祭が行なわれます。次の目標に向かって主体的な取組を続けてほしいと思います。
教室前の廊下には、校内美術大会で製作した美術作品が展示されていて校内に彩りを添えています。入賞作品は余土祭で展示されます。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
「Never Give up ~諦めない心が勝利を導く~」のスローガンのもと体育祭が行われました。朱雀、蒼龍、光狼の三つのブロックがそれぞれ一致団結し、これまでの練習の成果を発揮して、熱のこもった競技と応援を披露しました。100m走で始まった各競技、学年を越え、ブロックで心を一つにして創りあげた応援合戦。生徒一人一人が最善を尽くして頑張りました。3年生が引っ張ったブロック活動。その思いは、2年生、1年生へと受け継がれていきます。これが余土中の体育祭です。三つのブロックとも大変素晴らしかったです。
主な結果は次のとおりです。
総合の部 優 勝 蒼龍ブロック
応援の部 最優秀 朱雀・光狼ブロック
1年団体 第1位 4組 第2位 2組
2年団体 第1位 1・3組 第2位 4組
3年団体 第1位 3組 第2位 5組
体育祭の開催に当たり、様々な面でご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
体育祭は予定どおり行ないます。着替え、タオル等雨対策をお願いします。
体育祭の準備を行ないました。今日は9時頃まで雨。今後も降雨が予想されるため可能な範囲の準備となりました。
明日は午前6時にMACシステム、テトル、ロイロノート、ホームページでお知らせします。
体育祭が近づいてきました。生徒の競技や応援もだいぶ仕上がってきました。さらに気合を入れて頑張ってほしいと思います。
テントや道具や放送機器の準備もできています。
また、ブロックの色別のはちまきの準備も万端です。8組・9組の生徒が洗濯をして、アイロンがけもしてくれました。表に見えないところでも、準備が進められています。