令和6年度余土中学校日記

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修⑥

2024年5月21日 14時30分

活動後、お腹がすいたところで昼食です。大洲青少年交流の家の宿泊研修の最後の食事となりました。感謝の気持ちを持ちながら食事をすることができました。どの班もマナーが素晴らしいです。

IMG_20240521_124721_797 IMG_20240521_123522_750

 

13:30、体育館で退所式を行いました。代表生徒の感謝にあふれたメッセージがとても印象的でした。

写真撮影、職員の方とのお別れなどをして、大洲青少年交流の家から出発しました。

IMG_20240521_132957_165 IMG_20240521_133203_730      

IMG_20240521_135817_073

入所式で所員さんからお話をいただいた「出会い」「挑戦」「感動」を、生徒たちは活動を通して体験しました。様々な困難を仲間と協力して乗り越えることができました。この宿泊研修の経験は、今後の学校生活に必ず生きると思います。2日間、お疲れさまでした。

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修⑤

2024年5月21日 11時45分

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修、2日目です。

大洲青少年交流の家は、6:30起床が決まりとなっています。ルール通り、生徒たちは起床し、準備等を行いました。帰るための準備もばっちりです。

IMG_20240521_063821_633 IMG_20240521_063829_909

7:00より、朝のつどいがありました。ラジオ体操をしっかりと行い、2日目の準備万端です。

IMG_20240521_070151_565 IMG_20240521_070727_958 IMG_20240521_070908_327

 

続いて、朝食です。

朝食をしっかりととることはとても大切です。ご飯派、パン派、といろいろな生徒がいます。しっかりと食べて2日目の活動に備えました。

IMG_20240521_073038_291 IMG_20240521_073805_422

朝食後、泊まった部屋の清掃や荷物整理を行いました。借りていたシーツや布団などの整理もきちんと行います。よく言われる「来たときよりも美しく」を、班長を中心に行いました。

IMG_20240521_054647_570

IMG_20240521_081505_663 IMG_20240521_081928_305 IMG_20240521_081934_356 IMG_20240521_082010_883

 

9:00より2日目最大の活動である、ウォークラリーが始まりました。ウォークラリーは、分岐点のみを指示したコマ図を使い、あらかじめ決められたチェックポイントに設けられた問題を順番に解きながら、決められた時間までに戻ってくる活動です。生徒たちは与えられた課題をもとに、それぞれの班で悩みながらゴールを目指します。お互いに声を掛け合う姿が、いたるところで見られました。困難を協力しながら乗り越えていくことがとても大切です。生徒たちは、それをこの活動を通して得ることができました。

IMG_20240521_090105_323 IMG_20240521_091645_367 IMG_20240521_093949_060 IMG_20240521_094355_829 IMG_20240521_104601_810 IMG_20240521_105548_754 IMG_20240521_110524_444

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修④

2024年5月20日 20時20分

17:00より、ふれあい広場にて、夕べの集いがありました。職員さんの指示のもと、楽しくレクリエーション活動をすることができました。

IMG_20240520_165855_222 IMG_20240520_170205_265 IMG_20240520_170639_973 IMG_20240520_171254_949

17:30、夕食の時間です。日替わりのメニューとなっています。栄養のバランスが取れた料理ばかりです。マナーを守って、楽しく食事をすることができました。

IMG_20240520_173802_456 IMG_20240520_173911_524 IMG_20240520_173914_050

 夜の活動は座禅です。お寺の住職の方のありがたい話を聞いた後、実際に座禅を行いました。普段、あまり経験することがないことですが、生徒たちは活動に集中し、真剣に取り組みました。この活動を通して、生徒たちは精神を落ち着かせて、自分を見つめることができたと思います。

IMG_20240520_190929_084 IMG_20240520_191255_289 IMG_20240520_200040_439

IMG_20240520_201158_5  IMG_20240520_201631_439

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修③

2024年5月20日 16時45分

いよいよ活動開始です。

昼食後準備を行い、最初の活動であるカヌー体験です。職員の方の説明の中に、自然の怖さと危機管理の話がありました。職員の方の「安全」に関するメッセージを、生徒達も受け取ってくれたことと思います。

IMG_20240520_132339_423 IMG_20240520_135455_803

全体の説明の後、クラス別で活動を開始しました。

IMG_20240520_140001_044

肱川は文字通り、川の流れが人の肘のように折れ曲がっていることから、その名前がつきました。 肱川では、毎年11月から3月、肱川あらしという、めずらしい気象現象が起こります。この日の天気は素晴らしく、活動にはぴったりでした。

約190人全員が一度に肱川には行けないので、各クラス、時間差で活動を行いました。重いカヌーを安全に気を配りながら、肱川の活動場所に運びました。大人でも重いカヌーを頑張って運ぶことができました。職員さんの説明後、いよいよ活動開始です。

ペアで活動を行います。パートナーがカヌーに乗っている間は、もう一人は安全確認のために岸辺にいます。生徒たちは活動が進むにつれて、最初はうまく動かせなかったカヌーを上手に操作できるようになってきました。ペアでお互い声をかけながら、楽しく安全に活動をすることができました。困難を乗り切っていく生徒たちを心強く感じました。

IMG_20240520_140754_423 IMG_20240520_141036_229 IMG_20240520_145304_722 IMG_20240520_145322_513 IMG_20240520_145349_798 IMG_20240520_145517_775

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修②

2024年5月20日 12時30分

宿泊棟への入室後、昼食がありました。大洲青少年交流の家の食事は、バイキング形式です。必要なものを取って食べます。班長、生活係を中心に指示を出して、スムーズに昼食ができました。マナーを守りながら、楽しく昼食をとることができました。

 IMG_20240520_112949_225 IMG_20240520_112931_752 IMG_20240520_113338_225

1年生 大洲青少年交流の家宿泊研修①

2024年5月20日 10時40分

本日、1年生、1学期のメイン活動のひとつである「国立大洲青少年交流の家宿泊研修」が始まりました。一泊二日の日程で実施されます。「『和』の心を大切に~人と協力、支え合う~」をテーマに、研修活動を行います。

初日の朝、学校の体育館で結団式を行いました。教頭先生の挨拶、班長代表による決意の言葉などがありました。班長のしっかりとした決意の言葉に、これからの二日間頑張ろうとする強い意志を感じました。

IMG_20240520_081241_037 IMG_20240520_082129_363

 

約1時間で無事に大洲に到着しました。大洲青少年交流の家に到着後、入所式を行いました。職員の方が活動のキーワードである「出会い」「挑戦」「感動」の話をしてくださいました。続いて、代表生徒が立派な言葉を述べました。これから始まるハードな2日間、頑張って乗り切っていきましょう。

IMG_20240520_101616_366 IMG_20240520_101256_236 IMG_20240520_101938_809

大洲青少年交流の家での宿泊研修へ出発

2024年5月20日 08時28分

 今日から1年生は、待ちに待った大洲青少年交流の家での1泊2日の宿泊研修です。登校後、体育館で健康観察と結団式を行った後、クラスごとにバスに乗り込み、全員元気に大洲に向けて出発しました。安全で充実した研修にしてほしいと思います。
DSC04971 DSC04973 DSC04979

教育実習

2024年5月17日 17時51分

 5月7日から教育実習が始まりました。朝の会や授業などを担当して、生徒と共に明るく元気に実習に取り組んでいます。生徒の皆さんは、交流を通して様々なことを学びましょう。そして、実習生の皆さんは、この経験を生かして立派な教員になってほしいと思います。

DSC04945 DSC04956 DSC05000

ひまわりの種を植えています

2024年5月16日 11時49分

 8・9組の生徒が準備をしたひまわりの種を、盲天外通り側の花壇に植えています。一日で全ての種を植えることはできませんでしたが、何日かかけて植えていきたいと思います。小さな種が大きな花となる夏の季節が楽しみです。

DSCN8837 DSCN8841 DSCN8839

令和6年度全国学力・学習状況調査3年生保護者アンケート調査のお願い

2024年5月15日 11時17分

 このたび、文部科学省では、「令和6年度全国学力・学習状況調査」の一環として、「保護者アンケート調査」を行うことになりました。このアンケートは、学校に在籍している3年生の保護者の皆様に、日頃の子どもとの関わりや教育についてお考えを伺うものです。ご多用のところ恐れいりますが、調査の趣旨をご理解いただき、5月27日(月)までにアンケートへのご協力をお願いします。

ひまわりを育てよう

2024年5月14日 14時42分

 8組・9組の生徒が、学校の庭にひまわりの種を植える準備をしています。本日は、乾燥したひまわりの花から種を取り出す作業を行いました。細かい手作業に真剣に取り組み、丁寧に取り出すことができました。よい作物を育てるには、このような下準備が大切です。苦労して準備したことで、夏に花開いてくれることでしょう。

IMG_20240513_091029_703 IMG_20240513_091037_413 IMG_20240513_091106_385

市総体まで1か月

2024年5月13日 20時04分

 松山市総合体育大会まで1か月を切り、各部活動の練習にも熱が入ってきました。3年生にとって最後の大きな大会。悔いを残さないよう、今できる限りの努力を続けてほしいと思います。

DSC04879 DSC04902 

卒業生西本愛実さん(フェアリージャパン)訪問

2024年5月10日 18時17分

 余土中学校の卒業生で、フェアリージャパンに所属し、国際大会で活躍中の西本愛実さんが、母校を訪ねてくれました。2028年にロスアンゼルスで行われるオリンピックに向けて、毎日厳しい練習に取り組んでいるそうです。西本さんの今後のますますご活躍を心から願っています。

DSC04810 ダウンロード

にんじんが育ちました

2024年5月9日 15時40分

自宅確認、2日目です。ご協力・ご理解のほど、よろしくお願いします。

8組・9組・10組の生徒が昨年度から学校の畑で植えていたにんじんがすくすくと育ちました。生徒自身できれいに整え、食べられる状態にしました。職員室の先生方にも好評でした。「おいしい野菜を育てるにはどうすればよいか」を生徒と一緒に考えながら、土づくりから定期的な水やりや雑草抜きなどを経て、立派なにんじんを育てることができました。他の野菜では失敗も多々ありましたが、失敗を重ねながらでも目的に向かって進んでいくことが大切だと思います。

IMG_20240502_090107_735 にんじん1 にんじん2

自宅確認を実施します

2024年5月8日 12時40分

 今日から3日間、学級担任による自宅確認を実施します。これは、緊急時に対応することを目的としており、ご家庭への訪問は行わず住所の確認のみです。保護者の皆様、よろしくお願いします。