令和7年度余土中学校日記

松山市新人体育大会速報 3日目

2025年10月17日 15時12分

10月17日(金)
本日実施された競技の結果をお知らせします。

<女子バレーボール>
  準決勝 余土 0対2 内宮 敗退
順位決定戦 余土 0対2 久米 敗退 第3位 県新人大会出場

中予地区新人体育大会

<陸上競技>
 ・共通高跳  第1位 2年女子 県新人大会出場
 ・共通高跳  第2位 2年男子 県新人大会出場
 ・共通砲丸投 第2位 2年男子 県新人大会出場
 ・2年100m   第3位 2年女子 県新人大会出場
 ・2年100m   第4位 2年男子 県新人大会出場
 ・1年100m   第6位 1年男子 県新人大会出場
 ・1500m   第7位 2年男子 県新人大会出場
 ・100mH     第8位 2年女子 県新人大会出場

 IMGP0171 IMGP0173
 本校生徒が出場する競技は21日(火)のラグビーフットボールのみとなりました。
応援よろしくお願いします。

松山市新人体育大会速報 2日目

2025年10月16日 17時06分

10月16日(木)
 本日実施された競技の結果をお知らせします。

<女子バレーボール>
 2回戦 余土 2対0 北条南 勝利
準々決勝 余土 2対0 道後  勝利 県新人大会出場


<女子ソフトボール>
 3試合目 余土 8対0 久米 勝利
 4試合目 余土 0対14 愛媛ASTRIA 敗退
 総合成績2勝2敗 第3位

<柔道>
 個人 階級別 2年男子 認定優勝 県新人大会出場
 個人 階級別 2年女子 第6位  県新人大会出場

<卓球>
 個人シングルス 2年女子 第2位 県新人大会出場

 17日(金)は、優勝を目指して女子バレーボール部が準決勝に臨みます。
また、陸上競技が行われます。応援よろしくお願いします。

IMG_20251016_122836_374 IMG_20251016_150405_088 PXL_20251016_043802102 

PXL_20251016_044800444

松山市新人体育大会速報 1日目

2025年10月15日 13時43分

10月15日(水)
松山市新人体育大会が始まりました。各会場で熱戦が繰り広げられています。
本日実施された競技の結果をお知らせします。

<女子ソフトテニス>
 1回戦  余土 2対1 小野 勝利
 2回戦  余土 2対1 北条南 勝利
 準々決勝 余土 0対2 ORION 惜敗(ベスト8)

 <女子バレーボール>
 1回戦 余土 2対1 城西 勝利 

<男子ソフトテニス>
 1回戦  余土 1対2 拓南 敗退

 <軟式野球>
 1回戦 余土 1対10 桑原 敗退 

<サッカー>
 2回戦 余土 0対13 桑原 敗退

 <女子バスケットボール>
 1回戦 余土 1171 鴨川 敗退

 <男子バスケットボール>
 1回戦 余土 36対41 勝山 惜敗

<男子卓球>
 2回戦 余土 1対3 城西 惜敗

 <女子卓球>
 1回戦 余土 1対3 西 惜敗

 <女子剣道>
 1回戦 余土 0対2 椿 惜敗

 <女子ソフトボール>
 1試合目 余土 0対10 愛媛SBC 敗退
 2試合目 余土 12対2 西 勝利

DSC08785 DSC08789 IMG_20251015_113318_320 

IMGP0153 

 熱い戦いが続きます。応援よろしくお願いします。

松山市・中予地区新人体育大会壮行会

2025年10月9日 18時34分

 松山市・中予地区新人体育大会の壮行会を行いました。各部が大会に向けた決意を発表し、選手を代表して男子卓球部と陸上競技部のキャプテンが力強く選手宣誓を行いました。そして、生徒代表が「今までの練習の成果を発揮して、最後まで諦めずに戦ってください。生徒一同皆さんの良い結果を楽しみに待っています。」とあいさつを述べました。選手の皆さんの健闘を心より願っています。保護者の皆様、地域の皆様、ご声援をよろしくお願いします。

DSC08586 DSC08605 DSC08609

DSC08613 DSC08620 DSC08624

DSC08629 DSC08632 DSC08637

DSC08641 DSC08644 DSC08657

感動の体育祭

2025年10月5日 14時08分

 雨天のため1日延期となりましたが、「百花繚乱~咲き誇れ余土の魂~」のスローガンのもと体育祭が行われました。今年度から学級対抗となり、それぞれ一致団結し、これまでの練習の成果を発揮して熱戦を繰り広げました。100m走で始まった各競技、勝利を目指し学級で力を合わせて取り組んだ学年団体種目。一人一人が最善を尽くして頑張りました。

主な結果は次のとおりです。
1年 優勝 5組  準優勝 2組
2年 優勝 1組  準優勝 2組
3年 優勝 1組  準優勝 2組

 体育祭の開催に当たり、様々な面でご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

DSC_1601 DSC_1622 DSC_1692

DSC_1513 DSC_2087 DSC_2140

DSC_1736 DSC_2225 DSC_2351

DSC_2329 DSC_2276 DSC_2007

DSC_2299 DSC_2482 DSC_2383

DSC_2476 DSC_2361 DSC_2334

DSC_1558 DSC_1600 DSC_1809

体育祭4日(土)は中止、5日(日)に実施

2025年10月4日 06時29分
余土中体育祭4日(土)は天候とグランドコンディション不良のため中止、5日(日)に延期といたします。

〇4日(土)は休業となります。
 ・部活動は各部活動からの指示によってください。
〇5日(日)は4日に予定していた時間のまま実施いたします。
 ・3年生ボランティア、実行委員、演技係は7:00集合
 ・記録係、準備係は7:30集合
 ・一般生徒は7:45~7:55に登校
 ・小雨の可能性はあるので、着替えを用意してください。

明日天気になあれ

2025年10月3日 16時58分

 各学年(学級)体育祭に向けて最後の練習が終わり、本番を待つだけとなりました。あとは天気の回復を願うだけ。雨が止みますように・・・。

DSC08515 DSC08517 DSC08514

体育祭予行練習

2025年10月1日 17時27分

 体育祭の予行練習を行ないました。本番さながらに白熱する競技や思いどおりにいかない種目もあり、生徒は練習の成果と課題を実感していました。今日の課題を修正して、悔いのない思い出深い体育祭にしてほしいと思います。

DSC08164 DSC08214 DSC08307

DSC08366 DSC08372 DSC08416

DSC08451 DSC08486 DSC08506

後期生徒会役員選挙

2025年9月25日 16時01分

 後期生徒会役員選挙が行われました。今回は、1・2年生から余土中学校の新しいリーダーを選ぶ大切な選挙です。テレビ放送で行った演説会では、緊張感が漂う中、14名の候補者がそれぞれの公約を掲げ、よりよい生徒会を築いていくための主張を展開しました。
 挨拶運動を継続し余土中学校をさらに活性化させたい、タブレットのアンケート機能を使ってみんなの意見を集め生徒会活動に生かしたい、今月から始まったレクリエーションをもっと盛り上げたいなど、どの候補者も自分の考えを堂々と発表しました。それぞれの主張は、フレッシュで説得力がありました。各教室からは、候補者の演説に惜しみない拍手が送られていました。続いて各学級で投票をしました。結果は後日発表となります。生徒全員が力を合わせて生徒会活動に取り組み、新たな伝統を創り上げていきましょう。

DSC08116 DSC08122 DSC08130

体育祭に向けた練習開始

2025年9月24日 16時24分

 体育祭に向けて全校と学年による練習が始まりました。帽子を着用し、適宜水分を補給したり休憩をとったりして、熱中症対策をしっかり行います。全校練習では、開閉会式と入退場の練習とラジオ体操の流れを確認しました。これから9日間、一人一人の心に残る思い出深い体育祭を創りあげていきたいと思います。

DSC08089 DSC08095 DSC08099

松山市新人体育大会 組み合わせ

2025年9月17日 17時09分

 松山市新人体育大会の組み合わせ抽選会(団体のみ)が行われ、対戦校が決定しました。どの部活動も勝利に向けて、練習の熱が帯びてきました。残り約1か月で最高の状態で試合に臨めるよう、生徒たちは頑張ってくれることでしょう。ご声援よろしくお願いします。なお、個人戦の組み合わせは、後日各部の顧問の先生にご確認ください。

市新人体育大会 余土中.pdf

いじめ0の日のレクリエーション

2025年9月17日 09時01分

 今月のいじめ0の日から、生徒会が企画し「クラスで楽しい時間を共有することで、いじめをしようとする気持ちが起きない雰囲気をつくる」ことを目的にしたレクリエーションを実施しました。生徒は4人程度の班対抗でゲームを楽しみました。どの学級も歓声を上げながら笑顔で盛り上がっていました。この取り組みは今後も継続します。

DSC08046 DSC08055 DSC08067

モルックに挑戦

2025年9月11日 15時05分

8・9・10組の生徒が体育の授業でモルックに挑戦しました。モルックはフィンランド発祥のニュースポーツで、木製のピンを倒して得点を競います。ルールはシンプルですが、戦略性もあり、チームでの協力が大切です。生徒たちは声を掛け合いながら、楽しそうにプレーしていました。
これからも新しいスポーツに触れる機会を大切にしていきたいと思います。

IMG_20250902_085003_082 (1) IMG_20250902_090545_581 (1) IMG_20250902_090510_377