クリーン余土中を行いました
2021年5月11日 16時35分クリーン愛媛運動の一環としてクリーン余土中を行いました。体育館の清掃と窓拭きやデッキテラスの清掃、グラウンド、テニスコートの周辺、駐車場付近、学校周辺の草引きやゴミ拾いをしました。生徒は、時間いっぱい奉仕活動に汗を流しました。みんなで力を合わせて「自分たちの学校を美しくする」という目標を成し遂げ、生徒も教職員もさわやかな気持ちになりました。
クリーン愛媛運動の一環としてクリーン余土中を行いました。体育館の清掃と窓拭きやデッキテラスの清掃、グラウンド、テニスコートの周辺、駐車場付近、学校周辺の草引きやゴミ拾いをしました。生徒は、時間いっぱい奉仕活動に汗を流しました。みんなで力を合わせて「自分たちの学校を美しくする」という目標を成し遂げ、生徒も教職員もさわやかな気持ちになりました。
ゴールデンウィークが終わり、松山市総合体育大会まであと1か月になりました。
今回は、屋外での部活動の様子をお知らせします。
男女ソフトテニス部
テニスコート4面をフルに使って、前衛・後衛の練習です。
ソフトボール部 サッカー部
試合の場面を想定した練習です。
軟式野球部
練習の振り返りをしています。1年生も真剣に聞けています。
陸上競技部
スタートダッシュの練習に余念がありません。
余土中学校では、基本的な新型コロナウイルス感染対策を徹底して活動を行っています。
これ以上の感染拡大を防止し、十分な準備を経て、市総体に参加できますよう、ご家庭でも、お子様の検温等の体調管理にご協力をお願いします。
新型コロナウイルスの影響により、4月・5月の参観日が中止となりましたが、可能な限りPTA活動を充実させるため、PTA役員さんの運営により、PTA一家庭一役決めが行われました。各学級とも和やかな雰囲気の中、抽選により決定しました。保護者の皆様には後日、活動内容の詳細等についてお知らせしますので、ご協力をお願いします。本日、運営に携わっていただいたPTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
6時間目に予定していた環境美化活動「クリーン余土中」は、雨のため11日(火)に延期しました。
6時間目に行った授業の様子をお知らせします。
余土中学校では、今年度、整備された生徒一人一台のコンピュータを始め、ICTを効果的に活用して「分かる・楽しい」授業づくりを目指しています。
授業にコンピュータを活用している場面をいくつか紹介します。
1年数学科では、書画カメラの画像を大型テレビに映して説明しています。
1年社会科では、NHK for SCHOOLの動画を視聴して理解を深めます。
2年生総合的な学習の時間では、一人一人がインターネットで、職業の調査をしています。操作スキルも上達していますね。
3年生理科では、教師が自作のスライドを使って説明します。視覚に訴えるとスッキリ理解できますね。後の活動もスムーズにできました。
3年生英語では、デジタル教科書を使った授業です。静止画だけでなく動画や音声も視聴でき、英語学習にもってこいです。グループ活動も活発になります。
今後も、ICTを積極的に活用して、生徒が生き生きと学習している様子をお伝えしていきます。
1年生は、総合的な学習の時間に「余土を知る」をテーマに、余土地区の自然や文化、人々との出会いを通して郷土愛を育み、自らの生き方を考える学習をしていきます。今日は、余土地区の歴史や森盲天外について一人一人タブレットで調べ、ワークシートにまとめていきました。生徒たちは「もっと詳しく知りたい。」と今後の学習に意欲を示しています。
4月最終日になりました。
各部では、1年生部員を迎えて、活動が本格的に始まっています。
今日は、屋内スポーツ部の練習の様子をお知らせします。
男女バスケットボール部、女子バレーボール部、女子卓球部、男女剣道部が活動していました。
元気よく、一生懸命、礼儀正しく、チームワークよく活動できています。
部活動生の今後の活躍が楽しみです。
次回は、屋外の部活動を紹介します。
6時間目の授業が終わり、清掃の時間です。
服装を着替え、チャイムの前に活動開始、黙働、自問清掃が、活動の基本方針です。
毎日10分間の活動ですが、心を込めて清掃します。
朝からの雨が上がったので、屋外で草引きに取り組む生徒もいます。
活動後には、各場所で反省会をします。
いつまでも、美しい学校であるために力を合わせ、隅々まで頑張ります。
「学校より/生徒指導/進路関係」「生徒指導担当より」に生徒指導便り第4号を掲載しました。
ゴールデンウィーク(GW)中の過ごし方について記載しています。
ご家庭でお子様と一緒に見ていただき、GW中の過ごし方について話したり、約束事を考えたりしてください。
コロナ禍ではありますが、安全で有意義なGWになることを願っています。
2年生は、総合的な学習の時間に「弁当から見る日本社会」として、弁当1つにどのくらいの職業がかかわっているかを考えてみました。食材を作る、調理器具を作る、運搬する、加工するなどで分類し、プリントにまとめて班ごとに発表しました。
生徒は、「様々な職業がかかわっていることに驚いた。」、「輸入している食品が多いことに驚いた。」、「今度は、どんな会社がかかわっているか調べてみたい。」といった感想をもち、今後の学習にいっそう興味が高まりました。