ブログ

1年生も「問答ゲーム」を始めます

2021年5月21日 18時40分
1年生

 5月26日(水)から実施する「問答ゲーム」。1年生にとって初めての活動となるため、学年集会でオリエンテーションを行いました。

「問答ゲーム」とはどんな活動か。何のためにする活動か、どのようなことに役立つのかなど、問答ゲームをする意義を理解した後、相手に伝えたいことをわかりやすく話すために、6W1Hを意識することの大切さを確認しました。

 その後、実際に先生ペアによる活動例を見て、気づいたことや良かったことを発表し合いました。

 最後に、具体的なルールと活動のポイントを復習してオリエンテーションを終えました。

 第1回目の「問答ゲーム」テーマは何でしょう? どんな活動が展開されるでしょう?当日が楽しみです。

 

国語科 現代版「枕草子」を作り、文化を伝えよう

2021年5月20日 11時29分

 松山市教育委員会からの依頼で、初任者研修の対象者に、2年生の国語科の授業を公開しました。
 学習課題は『現代版「枕草子」を作り、文化を伝えよう』

 現在の生活の中から、素材を見つけ「枕草子」のような構成で表現する活動です。

 まず、個人でインターネットで必要な情報を収集し、班で共有します。その後、テーマを実現するために、互いの考えを出し合い、表現を練り合います。ロイロノートで発表資料を作成して班の活動終了です。

 生徒は慣れた手つきでタブレットを使い、協働的な学びを進めていました。
 最後に、代表の班が作成したスライド資料を使って発表します。クラス全体で、良かった点や改善点について意見交換した後、今日の学びを振り返りました。日本人の自然や風土、文化を捉える感覚は、今に通じるものがある。そんな気付きのある授業でした。

 次の時間は、個人作品を作る活動です。今日の学びを生かして、キラリと光る「令和の枕草子」の完成が楽しみです。

朝活で「問答ゲーム」を始めます

2021年5月19日 20時58分
2年生

 「あなたは、アイスクリームとかき氷、どちらが好きですか?」

 「私は、アイスクリームが好きです。その理由は・・・・」

 問答ゲームは、いろいろなテーマについて、6W1Hを意識して、ペアで話したり聴いたりする1分間の活動です。
 今日は、2年生の学級で「問答ゲーム」の流れを一通り行い、先生方が参観しました。生徒は、聞き手と話し手の両方の立場を交替しながら、相手に聴こえやすい声で筋道立てて答えたり、アイコンタクトやうなずきを入れて聞いたりすることができました。
 これからは、すべてのクラスで毎週水曜日の朝活の時間に「問答ゲーム」を行います。計画的に実施して、自分の意見や考えを自信を持って伝えたり、相手の考えを聴いたりするスキルを高め、毎日の学習やコミュニケーションに生かしていきたいと思います。

 

言語技術教育(問答ゲーム)研修会

2021年5月18日 17時34分

 研修職員会で、言語技術教育について研修を行いました。言語技術とは、言葉を使いこなす技術と物事の論理的な思考とそれに基づく表現の型となるもので、相手の理解と納得を引き出すコミュニケーションの基礎となるものです。

 先生同士ペアで簡単な受け答えの練習を行い、6W1Hを意識することで会話の焦点が絞られ、論理的な思考につながることを実感しました。この研修を生かして、朝活や授業での小集団の話合い活動がより活性化するように全校で取り組んでいきたいと思います。

委員会活動(図書委員会)

2021年5月18日 14時40分
活動の様子

余土中学校の図書室には、今日もたくさんの生徒が来室しました。
図書室が有効に利用できるよう、図書委員会がその運営にあたっています。3年生がリーダーとなって
積極的に活動する姿がよく見られます。

各所に季節の掲示が工夫されており、ぜひ手に取ってほしい本はよく見える位置に、美しく並べられて
います。素早く目当ての本が見つかるよう、図書当番の整備係が返却された書物を棚に並べています。

本を返却する棚やカウンターでの貸し出しの方法について、学校図書館支援員さんに確認しながら、
図書室を開けている昼休みの時間内に、返却や貸し出し作業が終わるように仕事を進めていきます。
今日も20名以上の生徒が本を借りました。時間を有意義に活用して、知識の幅を広げています。

生徒の皆さんへのお願いです。借りた本は期限までに必ず返却しましょう。まだ読み終えていない場合は、
一度、返却した後にもう一度借りるようにしてください。
余土中の図書室で素晴らしい本との出会いがあることを期待しています。

1年生 学年集会の様子

2021年5月17日 17時55分
1年生

 1年生は学年集会を行いました。入学してから1か月余りを振り返り、成長できたこと、今後心掛けたいことを考えました。有意義な学校生活を送るために「思いやりを持って人と接すること」「責任感と協力することの大切さ」「ルールを守って生活すること」などについて、学年部の先生から話を真剣に聞いていました。

 余土中1年生として、何ごとにも前向きに頑張ろうという意欲が高まりました。

授業の様子

2021年5月17日 17時31分

今年の梅雨は、記録的な早さでやってきました。

朝からスッキリしない天候で、湿度が高くなっています。

学習には、良いとは言えない環境ではありますが、授業に臨む態度は、さすが余土中生と誇れるものです。

6時間目の授業の様子をお知らせします。

 

3年生 技術・家庭科 

 技術分野では、LEDライトの製作をしています。プリント基板に取りつける電子部品の働きを学びます。

 家庭分野では、一人一台のタブレット端末を活用して消費生活に関する資料を収集します。

 

3年生 理科 酸性・中性・アルカリ性の水溶液の性質を、表に整理します。

    社会 日中戦争の背景を考えます。要点をノートに整理しています。復習に活用できますね。

 

3年生 国語 四字熟語の意味は? 辞書で確認します。

    数学 因数分解の練習です。個別に考えたり、友人と考えを出し合ったりして解決します。

 

2年生 英語 英語表現の質が高まっています。

    社会 資料を基に日本の農林水産業の課題を考えます。

 

2年生 理科 化学反応の実験を振り返ります。よく考え積極的に意見を発表しています。

 

2年生 保健体育 ソフトボールの学習です。屋内用の道具を使ってバッティングをします。

         今日の学習課題とポイントは・・・。なるほど。ホワイトボードで提示しています。

         着替えの後の荷物の整頓。さすがです!

 

 

 

教育実習が始まりました

2021年5月17日 15時00分

 今日から6月4日(金)までの3週間、4名の先生方が実習を行います。初日は、やや緊張した表情でしたが、配属された学級で挨拶をしたり、授業を参観したりして、学校生活の雰囲気をつかんだようです。

 4人とも余土中の卒業生です。母校に戻っての実習では、生徒とのふれ合いを大切にして研修を重ね、教職への意欲をさらに高めてほしいと思います。

 

1年生 総合的な学習の時間

2021年5月14日 07時24分
1年生

 「余土を知る」をテーマに、余土地区の自然や歴史、文化を学んでいる1年生。

 今日は、余土かるたをして、余土の歴史を楽しみながら学習しました。

 「連綿と 生きざましのばす 一粒米」「二つの川 流れを変えた 足立重信」など、余土地区ゆかりの人々の功績が読まれたかるたを、グループで取り合います。

 白熱した戦いの後は読み札やイラストを見ながら気になったことをワークシートにまとめていきました。

 生徒たちは「班のみんなとカルタができて楽しかった。」「知らない言葉がたくさんあった。」「地域のことをもっと知りたい。」と言っていました。

 かるたを通して、地域のことを再認識して、新たな意欲をもった生徒たち、これからも課題を探究していきます。

3年生 朝の自主学習

2021年5月12日 10時49分
3年生

3年生は、今年2月から朝の自主学習に取り組んでいます。
この学習は、今までの学習内容を再確認し、実力を身に付けるとともに各自が希望する進路を実現する
ために、来年2月まで続ける予定です。

苦しいこともありますが、「努力は必ず報われる」「今、最善を尽くそう」を合言葉に、未来の理想の
自分の姿を思い描きながら、仲間と声を掛け合って日々、頑張っています。

朝の自主学習を毎日継続することによって、規則正しい生活と学習のリズムが身に付いてきました。

学校での授業への集中力が高まり、真剣に学習を進めています。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。