新人大会に向けて、陸上競技部の壮行会を行いました。紹介を受けると、きびきびとした動きで整列し、それぞれの種目の抱負を力強く述べました。他校の生徒との競争はもちろん、最善を尽くし、自己ベストを更新してほしいと思います。頑張れ、陸上競技部!
続いて、後期生徒会役員任命式が行われ、新しい役員に校長先生から任命書が授与されまた。新旧役員引継ぎ式では、前期生徒会役員一人一人から活動を振り返って感じたことや新役員へのメッセージなどが述べられました。代表して新生徒会長が、先輩方の伝統を引き継ぐとともに、さらに発展させられるよう頑張りますと決意を発表しました。新しいリーダーのもと、さらに生徒会活動を充実させてほしいと思います。


体育祭まで残り2日となり、各ブロックの練習にも熱が入ってきました。
本番では、どんな演技を披露してくれるか楽しみです。
保護者の皆様、生徒の気迫のこもった応援を、ぜひご覧ください。

本日、2学期初の学校生活アンケートを実施しました。
学校生活アンケートは、自分の悩みや相談したいことなどを答えるアンケートです。
夏期休業中、また2学期がスタートして生活のリズムや人間関係に変化のあった人もいると思います。
9月30日の体育祭に向けて日々の練習や休日の部活動などで疲れてはいますが、一人一人が自分と真剣に向き合い、アンケートに答えていました。

9月22日(金)の後期生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。立候補者は正門付近で、登校する生徒の皆さんに明るく声を掛け、投票のアピールをしました。
また、3年生は10月3日(火)にプロジェクト学習を行います。動物愛護に取り組むグループが、保護されている動物のために募金活動を行いました。

職場体験学習の4日目です。
いよいよ体験も最終日。体験終了まで、一生懸命活動する様子が見られました。
消防署では、実際に使用する道具に触れながら、災害時の対応について学びました。昨年度行った「防災余土めぐり」で調べたことを思い出しながら活動することができました。
デザイン会社では、レイアウトやイラスト作成のポイントについて学び、メモを取りながらお話を聞きました。この職場体験学習の報告新聞に早速生かしてほしいです。
バイク屋さんでは、オイル交換や部品の手入れの体験をしました。苦戦しながらも、車両の整備に携わることができました。
あっという間の4日間でしたが、日に日に、活動終了の報告をしてくれる生徒の声が自信に満ちてきているのを感じました。「気付き、考え、行動する」ことを目標に臨んだ職場体験学習。働くことを通して学んだことを1つでも、家庭や学校での活動に生かしましょう。

